上水道
上水道
水道用高性能ポリエチレン管・継手
エスロハイパーJW
積水化学工業(株)
柔軟性に優れ、地震や地盤沈下にも強い水道用高性能ポリエチレン管です。特にEF片受管は切削と清掃の手間が半減し、施工スピードを大幅にアップします。全品種FEコントローラー100Vに対応しています。(ISO規格寸法品です。)
- エスロハイパーJW直管の75・100・150は JWWA K 144規格
- エスロハイパーJW直管の50・200は PTC K 03規格
- エスロハイパーJW EFソケットの75・100・150は JWWA K 145規格
- その他は、PWA003(パイプ)、PWA004(継手)規格になります。
上水道用管更生工事
ノーディパイプ工法
積水化学工業(株)
ノーディパイプ工法は老朽化した圧力管路をガラス繊維で強化。優れた圧力性能と自立強度を有した更生管としてリニューアルできるだけでなく、通水能力も向上し、赤水や錆も防止。安全な水を供給します。
特長
- ガラス繊維補強により、更生管単体でも設計水圧1.0Mpaでの使用が可能である。
- 高強度積層構造により、既設管の強度が全く残っていない場合でも、更生管のみで外圧(土圧)に 耐え、埋設強度を回復させることができる。
- 更生管は既設管内に密着するため断面縮小が最小限であり、内面は流量係数の優れたポリエチレンを 使用している為、流量低下は最小限にできる。
- 更生管が既設管と水を完全に遮断するため赤水の発生や、錆の再発生を防ぐことができる。
- 安全性の高いエポキシ樹脂を使用し、さらに内面は遮水性の高いポリエチレン樹脂でコーティンされている為水質に悪影響がなく、安全な水を供給できる。
非開削管路布設工事
アーバンノーディック工法
日本ノーディッグテクノロジー(株)
周辺環境、地球環境、工事効率を考えた先端技術。
非開削で耐震ポリエチレン管を布設。路面を掘り起こさないため、掘削発生土を大幅に削減します。
- 地表からの電子遠隔操作で掘削。道路や河川横断も可能です。
- 地表工事はほとんど不要。再舗装修復工事費が削減できます。
- 開削による騒音や交通遮断を最小限に抑えることができます。
高機能ダクタイル鋳鉄管
ダクタイル鋳鉄管GX型・NS型他
日本鋳鉄管(株)
ダクタイル鉄管は、組織の中の黒鉛を球状化処理することにより、強靭性、耐食性、加工性などの優れた特性を発揮し、上下水道やガスなどの各種管路用として幅広く使われています。
世界のトップレベルにある水冷金型遠心力鋳造設備による量産体制を整え供給の安定化をはかると同時に、品質と機能性の向上に努め、顧客の皆様から高い信頼を得ています。最近では、地震や地盤変動に対する管路の安全性をより高めるために、地盤の動きに順応できる大きな伸縮性と離脱防止機能を備えた耐震管を量産し好評を博しています。
水道用ダクタイル鋳鉄蓋
鋳鉄蓋仕切弁・消火栓・空気弁他
日之出水道機器(株)
消火栓鉄ふたの老朽化や交通車両の大型化に伴う荷重性能不足などにより、道路上に設置されている消火栓鉄ふたの中には、破損やガタツキ騒音の発生、通行車両の衝撃による飛散などの危険がある鉄ふたが存在しています。
「新型消火栓用鉄ふた ROタイプ」は緊急時の現場における確実なふたの開放と平常時の安全性を実現しました。
災害時・緊急時の消火活動のスピードアップ、さらに維持管理時の開閉作業の効率化など、長期にわたって安全性・経済性を飛躍的に向上させます。
耐震用可撓伸縮継手
フレキベンダー(鋳鉄製)
(株)水研
1980年、業界で初めてダクタイル鋳鉄製ボール形可撓伸縮管を開発。使用実績の累計は10万台を突破。サンフランシスコ地震(1989年)、ロサンゼルス地震(1994年)、阪神淡路大震災(1995年)でもその免震品質を実証。
スーパージョイント®(ゴム製)
西武ポリマ化成(株)
地盤沈下、温度変化、地震による地盤変動などに伴う管路の変位応力を軽減し、管路の安全性を高める目的で東京都水道局との共同研究で開発されたゴム製の伸縮可撓管で昭和37年以来、幾多の大地震を経験した中でその変位性能が評価され、最多の実績と最高の信頼をいただいております。
クローザージョイント(鋼製)
日本ヴィクトリック(株)
クローザージョイントΣ2型は、従来のΣ型の中・高圧対応品として開発されました。さらに離脱防止カバー付の仕様となっています。
Σ型同様、二重管形式のスベリ形伸縮可撓管継手で、本管より少し径の大きいスリーブとこれに差込まれ本管に接合するスピゴットパイプと、これら2つの管の隙間をシールする特殊形状のゴムリングからなっています。またΣ2(カバー付)は離脱阻止力A級(0.3dTon)の性能を有しています。
水道用各種バルブ
WDオートバルブ(水道用減圧弁)
(株)清水合金製作所
大弁体と小弁体の2弁式を採用し、
①小開度時のハンチングを防止。
②面間寸法が小さく、軽量で作業性に優れています。
③作動音が小さく、静かです。
また、構造が簡単で、導圧配管がフレックスタイプの樹脂パイプですので、メンテナンスが省力化できます。夜間、使用流量がない場合、弁は全閉し、水圧により完全止水します。
水管橋
ステンレス製・ナイロンコーティング製
東海鋼管(株)
S.U.S.製品の特長(ステンレス製)
ステンレス鋼は耐食性を目的とした鋼であり、クロム、ニッケル等の主成分により組成される 対錆性を有する合金でありますが、塩類水溶液亜硫酸等の還元酸に対しては、 モリブデン、銅等の溶解速度を少なくする元素添加した種類もあります。計画段階から環境に適した材質、構造、デザイン、施工技術など、柔軟な発想で 適材適所のご提案をします。
N.C.P.製品の特長 (ナイロンコーティング製)
NCPの塗膜は他に類を見ない優れた密着力を持ち、次のような特性を持っています。
- 耐水性、耐熱水性および耐塩水性などの耐食性に優れている。
- 耐熱性、耐寒性が良く、広い温度範囲にわたって良好な機械的特性を持ち、 対疲労性を有する。
- 非常に強靭な塗膜であるため、対衝撃性が良く繰り返し屈曲使用にも耐える。
- 摩擦係数が低く、優れた耐摩擦性を有する。
- 耐薬品性が良好で、耐ストレスクラッキング性もしくは ストレスクラッキング耐性も優れている。
- 熱可逆性樹脂の中でも非常に優れた対候性を有する。
- 無毒、無味、無臭であり食品衛生試験に合格している。
不断水バルブ設置工事
EM不断水バルブ工法エスゲート
(株)水研
世界初、エンドミル(EM)穿孔による不断水工法で水を止めずにバルブを設置。国内のみならず海外でも実績を着実に伸ばしています。
水道用給水継手
サドル付分水栓類
前澤給装工業(株)
サドル付分水栓は、水道本管(配水管)から不断水で給水管を分岐する際に使用します。当製品を用いた給水管分岐工法は、現在、最も簡単で確実な工法と考えられています。日本水道協会規格品のほか、配水用ポリエチレンパイプシステム協会規格品や当社オリジナル品など豊富な製品を取り揃えております。