軽量で運搬が容易です
1枚の重量が30kg程度と軽いため人力での運搬が可能です。
高い強度を有します
波付け加工により、同じ板厚の箱型断面形状に比べ高い強度を有します。
施工性に優れます
組立は内側からのボルト接合で出来ますので、外側に作業スペースを必要としません。
耐食性に富みます
亜鉛めっき処理を施すことにより、優れた耐食性、長い耐用年数を期待できます。
再使用が可能です
撤去・再使用が可能であり循環型社会(リユース、リサイクル)に適応します。
低騒音・低振動工法です
大型機械を使用せず、人力で掘削・組立を行うので騒音・振動が小さくてすみます。
軽くて強い
コルゲートセクションは、薄鋼板に波付加工したもので撓み性に優れます。各種商品はその性能を活かし、軽くて丈夫です。
施工・運搬が容易
セクションは軽量で、ボルト組立のため熟練工を必要とせず、人力運搬が可能です。
経済的です
コルゲートパイプは大口径になるに従い、他の材料を用いたカルバートより割安となります。
長い耐用年数
良質の亜鉛めっきを施してありますので、長い耐用年数を期待できます。
形状・サイズが豊富で、省スペースでの壁体構築が可能です。
優れた施工性を実現し、急速施工・工期短縮が可能です。
長期にわたり防食効果を発揮可能な、海洋環境向けの重防食鋼矢板も製造しております。
河川護岸、港湾岸壁、土留め、止水壁など建設工事で幅広く用いられる鋼矢板は、西日本製鉄所の最新鋭の圧延設備で製造します。U形や一体圧延成型のコーナー矢板のほか、海洋環境向けに重防食被覆を施した鋼矢板も製造しています。
鋼管杭は優れた変形性能を有しており、外径・肉厚を選定することで、経済的な設計が可能であるのに加え、薄肉中空断面であるため施工性にも優れております。この特徴に加え、近年の建設コスト縮減と環境に対するニーズに対応すべく、支持力性能に優れ、環境面にも配慮した各種鋼管杭工法を取り揃えております。
鋼管杭は、高い強度と品質の均一性から土木・建築工事の基礎資材として重要な役割を担っています。JFEスチールでは、スパイラル鋼管をはじめUOE鋼管、電縫鋼管、板巻鋼管などあらゆる製造法に関する最新設備と最新技術を擁し、設計から施工法にいたるすべての範囲にわたる技術サービス体制を整えて需要家の皆様のご要望にお応えします。
JFEの一般構造用鋼管は円形断面のため方向性がなく、剛性の向上を実現。高度な断面性能により、構造物の軽量化、径済的な設計に大きく貢献します。また、丸みのある概観が、スマートな構造美を生み出します。
最大口径3mまでの大口径を実現した、ダイプラハウエル管独特の中空リブ構造による壁面が、より優れた剛性と軽量化を可能にしました。しかも、強靭な高耐圧ポリエチレン樹脂製で、5mの長尺管。長期間の使用に耐えられ、少ない接続箇所で布設時間も短縮できるので、非常に経済的です。
千尋バックは、過酷な使用条件をものともせず、安全性・経済性・耐久性など全ての面にわたって優れており、土木作業、建築現場、廃材の搬出の大型どのうとしての効率アップに活躍。また、物流の担い手としてその力を遺憾なく発揮します。
ニードフルマットAPSは耐水性、耐候性、耐腐食性に優れた化学合成繊維を不規則に配列して繊維層を形成しニードルパンチで繊維を交絡、結合したすぐれた強度と弾性をもった製品です。
斜面の滑り止め用として突起(シボ)を付けた止水シートと弾性吸収力に富む補強マットを貼り合わせて一体化した堤防法面用遮水シートです。
コンクリート構造物の継目に挿入するゴム製の目地材です。
1958年の開発以来その独立気泡スポンジの優秀性が広く認められ、今日では目地材の一般名称として使われるまでに普及しています。
コンクリート構造物の継目部の伸縮、剪断等の変位を吸収し、漏水を防止します。ゴム製なので柔軟性、弾力性に優れ、変位に安全に追随できます。
既設と新設の取り合い部に設置できる後付け式ゴム止水板です。 各地の水処理施設等のコンクリート構造物に採用され、漏水対策に威力を発揮するゴム止水板として高い評価を頂いております。
LLタイプは、耐衝撃性、耐久性に優れた構造。軽量且つフタもぴったり密閉し、取り外しも簡単です。 Sタイプは、製品肉厚があり、重厚な製品設計です。排水栓付もございます。Kタイプは、耐衝撃性に優れた発泡三層構造、排水栓付もございます。
地盤沈下、温度変化、地震による地盤変動などに伴う管路の変位応力を軽減し、管路の安全性を高める目的で東京都水道局との共同研究で開発されたゴム製の伸縮可撓管で昭和37年以来、幾多の大地震を経験した中でその変位性能が評価され、最多の実績と最高の信頼をいただいております。