耐摩耗性が塩ビ管の2倍以上の高性能ポリエチレン管で、管内の柔軟性とEF接合により抜群の耐震性を実現。軽量ですので施工もスムーズで、非開削工法(アーバンノーディッグ工法)や真空下水にご使用いただけます。
これまで多段式落差工だった高落差マンホールに、強プラの垂直管路「ドロップシャフト」を採用することで省面積化とトータルコスト削減を実現。汚水の飛散抑制、壁面の洗掘の抑制に加え、独自のらせん案内路が騒音や臭気も抑制します。
国家百年の大計が必要といわれている下水道建設事業。いま、下水道建設事業の進捗、供用区域の拡大につれ、関係者の間で『維持管理の問題』が大きくクローズアップされてきました。すなわち、硫化水素による管腐食問題と雨水・地下水などいわゆる”不明浸入水”の流入による、処理場のオーバーフローという問題です。この問題に対し『エスロンRCP』は水密性がよく、強度に優れ、工期の短縮ができ、耐久力のある 撓性管で供用開始後の『維持管理』を深く配慮して設計した強化プラスチック複合管です。
下水道用エスロンパイプは、日本で初めての下水道用硬質塩化ビニル管として1951年に誕生しました。水理性・耐久性・耐食性・施工性に優れ、誕生以来、常に高い評価を頂いております。
汎用性の高い下水道用エスロンパイプをはじめ、軽量・砕石基礎適用可能なプラスチックリブパイプ、推進工法用のエスロンパイプ推進管、大口径管路を担うRCPと、設計条件や設置条件に幅広く対応する品揃えです。
エスロンパイプは下水道用塩ビ管のパイオニアとして、これからも下水道整備事業を支えていきます。
1.水理特性に優れています。
ヴァンテックパイプの内面は非常に滑らかで、ヒューム菅に比べると粗度係数が小さい事もあり、約4割多く排水する事ができます。
2.水密性は確実です。
ヴァンテックパイプは圧送配管にも実績のある接合方法を採用しているので、十分な強度と安定性が保証され水密性を有します。
3.耐久性・耐薬品性に優れています。
ヴァンテックパイプは有機溶剤などの一部を除く広い範囲の耐薬品性に優れており、酸やアルカリに影響されず、腐食・老化現象などがありません。
4.強度に優れています。
ヴァンテックパイプは弾力性に富み機械的強度に優れているので、施工時や埋設後に衝撃や荷重が掛かっても安心し使用できます。
5.経済的な管材です。
ヴァンテックパイプは、材料費、施工費、維持費などのトータルコストの考え方からいっても、最も安価な管材といえます。
マンホールふたの老朽化や交通車両の大型化、各地で多発する地震災害や地球温暖化による集中豪雨の増加、そして超高齢化の進展といった社会環境の大きな変化は、都市における様々なリスクを顕在化させてきており、公共空間に長期にわたって設置されるマンホールふたに対する安全性への要求水準も、ますます高度に多様化したものになってきています。
「次世代型高品位グラウンドマンホール Σ-RV」は、これまで技術的に困難とされてきたガタツキ防止と開放性能(食い込み力)の両立という二律背反する課題を解決し、さらに耐用年数の2倍以上(当社従来製品比較)という長期にわたる耐久性を実現しました。
Σ-RVは、維持管理時の開閉作業の効率化、さらに災害時・緊急時の復旧作業のスピードアップなど、長期にわたって安全性・経済性を飛躍的に向上させます。
POINT1:住民苦情の解決に貢献
民と管の良好な関係を維持・持続、立会い時の設置で、目に見える防臭効果を継続しています。
POINT2:どんな桝にも対応可能
多種態様な桝の形・大きさに合わせたハンドメイド。
ご注文に応じて、どのような形でも制作できます。
POINT3:設置撤去が簡単容易
計量で1箇所1分程度で設置。清掃・点検も簡単です。
POINT4:経済的。耐用年数10年以上で費用対効果が抜群
錆に強いステンレス製で、開閉ヒンジの耐久性と投資効果が抜群です。
1980年、業界で初めてダクタイル鋳鉄製ボール形可撓伸縮管を開発。使用実績の累計は10万台を突破。サンフランシスコ地震(1989年)、ロサンゼルス地震(1994年)、阪神淡路大震災(1995年)でもその免震品質を実証。
地盤沈下、温度変化、地震による地盤変動などに伴う管路の変位応力を軽減し、管路の安全性を高める目的で東京都水道局との共同研究で開発されたゴム製の伸縮可撓管で昭和37年以来、幾多の大地震を経験した中でその変位性能が評価され、最多の実績と最高の信頼をいただいております。
クローザージョイントΣ2型は、従来のΣ型の中・高圧対応品として開発されました。さらに離脱防止カバー付の仕様となっています。
Σ型同様、二重管形式のスベリ形伸縮可撓管継手で、本管より少し径の大きいスリーブとこれに差込まれ本管に接合するスピゴットパイプと、これら2つの管の隙間をシールする特殊形状のゴムリングからなっています。またΣ2(カバー付)は離脱阻止力A級(0.3dTon)の性能を有しています。
SPR工法は硬質塩ビ製のプロファイルを、老朽化した下水道管にらせん状に製管。既設管との隙間に裏込め材を注入し、非開削で新管と同等以上に強固な複合管に更生します。管の形状、口径を問わずフレキシブルに対応します。